ちょっと覚えておきたい料理群。
2007年 02月 27日


トマトスライスにブロッコリー、コーンを散らして味付けは塩とオリーブオイル。
140度オーブンで30分。
・・・・旦那には面白くなかったようですが、
次の日残りをフライパンでいためて水分を飛ばし、
オムレツの具にしてお弁当にもたせたら気に入ったらしい(笑
ある意味、スパニッシュオムレツに近いかかったかな。

お鍋に半日干した白菜とエノキダケとお味噌を加えて煮ただけ。
お味噌と白菜の甘味だけでしっかり旨味が出ました。
ながじんさん、おいしいお味噌ご馳走さまです♪

相変わらずの冷蔵庫整理キャンペーン中なんですが、
冷凍庫で凍らしたままのグリーントマトで作ったサルサ消費メニュー。
ラム肉はジンギスカン用として売っている薄切り肉。
ラム肉、新ジャガ、グリーンサルサとローリエ、塩を小さじ1ほど入れて圧力鍋にかけ、2ピンで5分ほど炊いて蓋が開いたらコリアンダーシード小さじ1と粒マスタード大さじ1を入れて更に煮込み、塩で味を整えます。(ある意味カレーっぽい)
グリーントマトの甘味が面白かった。
パクチー嫌いの旦那もこの手のコリアンダーシードの使い方ならおいしいといいます(笑

ひよこ豆の旨味をシンプルにしっかり味わえるお料理。
(スープが少なくて煮物みたいですが^^;)
レモンオリーブオイルをかけて頂きました。
リピートしたくなるおいしさです♪

蓮根と人参はピーラーで縦長にスライスし、
蓮根は酢水につけてアク抜きして、さっと塩茹で冷ましておく。
人参も塩を振ってアク抜き。
食べる前に好みのごまだれで合えて終わり(手抜きや~)

鶏もも肉をスジ切りして塩をふって30分。
フライパンに半分に割って包丁の腹で抑えた大蒜と一緒に皮から焼く。
ひっくり返したらアスパラガス、マッシュルームを加え
紹興酒と楽子さんから頂いたタイのお醤油を一振りして蓋をしてしっかり焼く。
このタイのお醤油はとってもエスニックな香りがします。
日本の田舎にいながらアジア~♪

干してあった白菜を使いたかったのでこうしてみました。
豚肉は醤油・味醂1:1と日本酒少々、ネギ1本と生姜の摩り下ろしに30分ほど浸けておき、
土鍋に入れて白菜とえのきだけを入れて炊いただけ。
他に味付けをしないので、濃い目に味付けをしておくと良いです。
丼めしにするといいなぁ、、、と旦那がポツリ。
それなら私は温玉も加えたいなぁ・・・。
こんなあたりがココ一週間のうち、覚書要のメニューです。
最後まで読んでくださってありがとございました~(笑


